上総地方102●大網白里町 小中 小中大滝 所在地図はすぐ下にあり |
--見どころ 目次--- 房総の滝列伝の、小中大滝の内容 を転載・加筆しました。 (1) 概要 千葉県最北のまともな自然の滝です。 (2) 川ができた話 東金崖線で、小中池上流で起こった河川争奪 (3) 滝ができる話 川ができた後の、小中大滝のできかた →ここへ (4) 小中大滝体験談 その1 ほんとにあった落ちた話 →ここへ (5) 小中大滝体験談 その2 ゴントさんの、遭難寸前の冒険談 →ここへ (6) データ いつものデータ |
|
その1。概要 千葉県最北のまともな自然の滝です。 |
文句なく、千葉県有数の貴重な自然です。破壊しないで後世に残したいものですね。 <写真提供 並木健祐氏>・・・かっこいい滝ですね。 |
|
●滝面の形:滝面の分類 線滝ですが、画像の前面にある崖が以前の主滝面で、そこを副滝が直線溝状に掘り込んで いった形です。ちょっと前までは、複合型の滝面だったわけね。 今は、堀り込みが進んで、旧主滝には水が流れないから、面滝(壁型)→面滝(複合型・副滝直 線溝状)→線滝(溝状)と変化してきた、結果の線滝です。 地形から、滝の最近の変化が読めて面白いですね。 滝面は垂直、直下型。全面滝壷。です。 →主滝・副滝・本滝・滝面・滝崖 等用語はここを参照。 ●滝を作る地層と微地形:滝面と滝崖で違う形に・・ 地層は、緩い逆層の砂泥互層です。上総層群市野々砂泥互層という、締まった砂と泥の泥勝ち 互層の泥層に懸かっています。画像で、橙に見えるのが、泥層。黒く見えるのが、砂層。 水流の当たる所の滝面と、水流が当たらず風化・重力作用の働く所の滝崖とで、同じ地層が、 違った表面形をしている、の分かりますよね。(^o^) 現在の滝崖(旧主滝面も)では、でっぱっているのが、泥層。 凹んでいるのが砂層です。 画像で見える滝崖は、すべて、滝面起源のものなので、作られたときは、みなほぼ垂直な平らな 面だったと思われますが、滝の後退により滝崖化したあと、その垂直な崖が滝崖としての侵食 作用を受けて、凹凸のある崖面に変化していると、読めます。 ● その他のコメント: いろいろ、キャッチフレーズがつく滝です。 まず、 1、 地学的には、千葉県最北の自然の滝です。 最北というわけは、房総半島は北に行くと、岩がやわらかくなって、人工の滝以外は滝はできない んですが、ここに自然の滝がある。 なぜなら、その滝の出来た理由が、普通じゃない理由だから というわけです。その理由は後述します。 それを業界用語で言うと、東金崖線沿いの河川争奪現象によって、新たな川ができたため といいます。 これより北に滝はありますが、皆、人間が加工、製作した滝です。 2、上で、述べたように、川ができても、滝ができると決まっているわけでないですが、 滝ができたのは、ちょっと硬い地層があって、削り残しているためです。 これも業界用語で言うと、市野々砂泥互層の存在による、局地的遷急点の形成といいます。 3、すぐ近くにあるのに、行くのが危険、ちゃんとした道がない滝です。 まさに、知る人ぞ知る滝。簡単に見に行けないので、見に行った人しか知りません。 20年以上前は、小中池の周りに道があり、その道から滝までの道があったので、簡単に行けたと のことです。しかし、滝上流の川の荒廃により、押し出してきた土砂でその川沿いの道は跡形もなく 荒廃してしまい、道形すらなくなり、行くのに一苦労となりました。 それに、小中池から行くと遠くて時間がかかって大変でした。 最近、町で小中池を公園として整備していて、池の水位を上げ池の周りに新しい遊歩道を作る工 事が始まり、完成すれば簡単に行けるようになると思いますが、まだできていません。 工事にともなって今までの道は厳重に交通止めになっていますし、道の先は水没しているとのこと で、工事が完成するまで池からは行けそうもありません。 というわけで、昭和の森公園のある、滝の上流から降りてきて、滝下に降りるのが、時間が少なく てすむということになる。 ところが、これが怖くて、危険。 アジサイかなにかの潅木にロープをかけて降りるのだが、 いつ抜けるか分かりません。 ロシアンルーレットみたいで、岸壁に響く絶叫とともに誰がババを引くか、という話になっています。 表には出ませんが、地域の小中学生の冒険の場にも、なっているらしい。(後述) |
その2。川ができた話 東金崖線で、小中池上流で起こった河川争奪 |
||
小中川の河川争奪・・・河川争奪って説明しなかったけど、そのうちどこかに用語解説と図をつけます 滝の周辺地形の地図です。 |
||
その3。滝ができる話 川ができた後の、小中大滝のできかた |
||
小中川の模式断面です。 |
||
その4。小中大滝体験談 その1 ほんとにあった落ちた話 |
||
ほんとにあった、小中大滝で落ちた話 |
||
その5。小中大滝体験談 その2 ゴントさんの、遭難寸前の冒険談 |
||
2002/5/15 東京都のゴントさんが掲示板に寄せてくださった体験談です。 はじめまして。 知る人ぞ知る滝 その2 小中大滝 Re: 小中大滝 吉村光敏 2002/5/15<水> 15:19:12 ゴント様 あいやー。凄いですね。 私は、東京都会育ちなもんで、こんな素晴らしい、宝石のような体験をしたことがありません。長い防空壕に潜って怖かったぐらいです。実にうらやましい。 だけど良く無事で・・・。 |
||
|
所在地:大網白里町小中 小中池の上流 緯度経度 E140°17′03″N35°30′31″ 落差 7m 水系:南白亀川水系の支流小中川 成因:河川争奪による滝。 地質:下総層群金剛地層の西野々砂泥互層 緩い逆層 本滝滝面:線滝直線溝、直下型。 |