HPトップへ |
開催日20020310 千葉県立中央博物館友の会観察会 ---- 古文書から地形変化を読む---- |
川廻し地形観察会 記録 勝浦市と御宿町の川廻し (作成中) |
●講師:千葉県立中央博物館地学科 吉村光敏 ●運営:岡田隆治 |
<概要説明> ●川廻しとは・・・・ 短い説明 ↓ この下←完成0412 ●川廻し地形について・・・ 長い説明 ←完成0415 川廻し地形とは 川廻し地形の分布 川廻しの時機・開発者・技術 川廻しの地形の種類 Ω型 M型 連続型 R型 林業型 <現地資料> (作成中) ●観察の目的と方法、観察ルート、勝浦・御宿の川廻し分布図 ●現地資料 Loc.1 御宿町上布施 館山の川廻し 連続型 Loc.2、3 勝浦市 花里の川廻し 連続型 Loc.4、5 勝浦市 市野川の川廻し Ω型 古文書と地積図 Loc.6 勝浦市 荒川 雨降滝の川廻し Ω型 特殊形 Loc.7 勝浦市 小羽戸 柳島の川廻し Ω型 古文書との関連 Loc.8 勝浦市 宿戸 の川廻し M型 天然記念物もの の優れもの。 |
『川廻し』 とは --上総地方を特徴づける河川工事--
川廻しは、関東地方では、千葉県の上総南部の丘陵を流れる川のみ多く見られる特殊な河川曲流短絡工事です。 |
|||
<川廻しと川廻し地形の定義> |