大多喜町押沼 船塚の滝 所在図カード     滝記録カード目次に戻る  HPtopへもどる

●所在地:大多喜町押沼        記録カードに戻る

図の緑色が、平沢川本流のΩ型川廻しフルカワ位置。
 フルカワに囲まれた岬状の高まり(ナカジマという)が、小字船塚らしい。
 川廻し前は平沢川に囲まれた土地だった。
現状の位置からいうと、船塚は宇筒原の地続きで、宇筒原地区内のようだが、そこにある家は、押沼地番である。川廻し以前の以前の川が宇筒原と押沼の境だったのでしょう。
 船塚滝は、川廻しのシンカワにあり、川廻し以前の河床の比高が船塚滝の高さになっている。

 川廻しに合流する支流は、図の青線のように短絡工事されて、図のあずき色の部分(以前の川の流路)がフルカワになって水田化されている。このタイプの川廻しを連続型川廻しという。
 折角の水田ですが、現在は休耕田になってるかも。

 国土地理院2.5万地形図、上総中野 より作図



  滝記録カード目次に戻る   HPtopへもどる