● 距離計を使う

高さを測るので、もっとも一般的に使える方法は、角度と直線距離を測って三角関数で計算する方法です。
算数って役に立つんだなあと実感の方法ですね。
器具としては、距離計(測距儀)と、角度測定用器具(角度測定専門の器具は無くて、角度測定機能のある他の器具を流用する)を使います。・・三角関数のできる電卓も実用上は必要ですね。
距離計を使う滝の高さの測リ方として、角度と距離を測って直接高さを出す方法は、方法としてはたくさんあります。しかし、2点で測定する方法(平板測量のような)は、位置の決定で誤差が出る可能性があるうえに、面倒で使えません。
実用上は1個所の測定点で、角度と滝の頂上までの直線距離(斜め距離)を測る方法が、測定作業が二回(角度と距離を一回づつ)と最短で良いでしょう。
 滝の下から測るとして、
  
滝の高さ=(滝頂上までの直線距離)×Sin(滝頂上への見あげ角度)+(角度・距離計の比高)です。
角度は、安い器具でも比較的簡単に精度良く測れます。

私は、クリノメーター兼方位角測定のできるブラントンコンパスを使っています。

精密距離計 トプコン精密距離計 ¥117.000
 \70.000ぐらいでもあります。

距離の測定は、精度が器具の金額と機械の大きさに比例します。
私は、距離計だけは張り込んで10万以上する光学距離計を使っていますが、かさばって面倒です。
高さをはかるだけならより簡便で安価な距離計を使う方がベターかも。
カタログを見ると、米国製の距離測定器(レンジングという名前)が\26.000ぐらいで売っているようです。また、双眼望遠鏡式のライトスピードという商品名の距離計が、¥67.000ぐらいですね。
 大金持なら、滝上に人を登らせて、光波距離計で測ればいいのでしょうけど。
測定方法は、手持ちで測定すれば簡単ですが、精度の信頼性は低くなります。
面倒でも、写真三脚を利用して固定して測り、心配だったら2ヶ所、各3回ぐらい測って平均をとるのもよい。

Sin角度の値は、電卓で出し、現場で滝の高さは何mと出して、それでいいかなと考えるのも大事ですね。
あと、距離計は、一年に一度は距離の検定をしないと、狂っていることがあるので大恥をかきます。


器具の写真と値段は、「測機社千葉サービス株式会社 ’98総合カタログ 測量機器・気象機器・試験機」から取りました。値段の目安にしてください。fax 043-251-9354です。特殊な器具ではないので、各県ごとに販売業者があり、職業電話帳で見つかると思います。
  滝topへ  滝を測るtopへ  次へ