他にも催しがあったら入れます。 komike@df.mbn.or.jpまで情報がございましたらお知らせください。 ここと掲示板でお知らせします ■滝や地形に関する観察会・講習会 2003年度 1.滝が主になる催し 2.その他の地形関係の催し |
![]() <登ることもある> (^_^) |
1.滝が主になる催し | 友の会観察会 滝めぐり 富津市志駒の白糸滝 下滝を登って本滝の移動跡を見にいく。 |
●講座「滝の地学」 千葉県立中央博物館 5/19(土)、27(日) 博物館の講座で、12年度から「滝の地学」講座をやっています。1日めは、博物館で、講義。2日めは、養老渓谷の粟又滝付近の滝地形を実地に観察の予定。 申込制。高校生以上(2回連続受講者を優先) 申込みは、直接 吉村 まででもいいです。多数の場合抽選。
|
![]() 養老渓谷 滝沢の滝 面滝複合型滝面の逆層型・・ なんてのをお勉強。 |
||||||||||||||||
●中央博物館友の会滝めぐり、今年は県外。 10月18-19日(土・日) ・・・山梨県の精進滝、竜門峡、奥多摩の三頭大滝など・・ 博物館友の会の講座で、「滝めぐり」観察会を毎年やっています。毎年、千葉県内の滝をまわって、滝の地学観察を行っていました。15年度は、ご要望により県外に行きます。 山梨県の甲斐駒ケ岳の精進滝(121m)、竜門峡、奥多摩の三頭山大滝など、ココロは、ホルンフェルスの滝と、花崗岩の滝を見比べる。下見には何度か行ってるので、その様子はここです。 バス借り上げ。 千葉駅出発。有料。 講師 吉村氏 友の会三明氏 友の会員以外の人は、私まで連絡してください。多数の場合抽選。 |
|||||||||||||||||
●観察会 「房総の?」 友の会主催 2004年 ?月?日 (日) 講師 吉村光敏 房総半島の・・・まだ、何をするか決めていません。(^_^;) バス借り上げ。千葉駅出発。 中学生以上 なし 友の会員以外の人は、私まで連絡してください。多数の場合抽選。 |