消滅・大破した,千葉県内の滝一覧 滝一覧topへ トップへ |
連 番 |
状況 | 地域 | 滝名称 | 水系 | 所在地 | 落 差 |
成因 | 滝の様子 | 地質 | 郡誌等の記載 |
1 | 大破 | 安房地方 | 岡田不動滝 | 汐入川 | 館山市岡田 | 5m | 源流型の滝 | 江戸時代修行場に改変。白土運搬用道路拡大工事で破壊。 | 豊房層群東長田層 | 豊房村大字岡田字瀧ノ澤にあり、高さ一丈五尺、濶さ三尺、水源は字的場の山中より溌し此處に至りて飛下す、下流は汐入川に注ぐ。 |
2 | 堰造成 | 安房地方 | 箱橋の滝 | 滝川 | 館山市腰越 | 4m | 平野型の滝 | 江戸時代用水堰に改変。 | 豊房層群東長田層 | |
3 | 消滅 | 安房地方 | 一の滝 | 丸山川 | 丸山町川谷 | 約5m | 支流型の滝 | 安房中央ダムにより水没。 | 保田層群青木山層 | - |
4 | 消滅 | 安房地方 | 二の滝 | 丸山川 | 丸山町川谷 | 約15m | 支流型の滝 | 安房中央ダムにより水没。 | 保田層群青木山層 | - |
5 | 大破 | 安房地方 | 湯の滝 | 平久里川 | 富山町山田 | 2段15m | 崩壊等による河道変更の滝 | 地辷りによる河道変更による。地滑り対策工事により破壊。 | 保田層群高鶴層 | - |
6 | 下半埋没 | 安房地方 | 鍋淵の滝 | 平久里川 | 富山町山田 | 15m | 懸谷型の滝 | 下流の瀑布帯とともにダム工事と崩壊により埋没。 | 保田層群高鶴層 | - |
7 | 大破 | 安房地方 | 鍋淵下流の瀑布帯 | 平久里川 | 富山町山田 | - | 本流型の滝 | 林道工事により埋没。 | 保田層群高鶴層 | - |
8 | 大破 | 安房地方 | 山田滝 | 佐久間川 | 鋸南町下佐久間 | 9m | 崩壊等による河道変更の滝 | 成因、地辷りによる河道変更らしい。 採石場の拡大により破壊。 |
保田層群仁右衛門島凝灰岩部層、青木山層 | 勝山町大字下佐久間の東部字山田に在り、高さ二丈、濶さ九尺、大雨あれば瀑勢數倍して頗る壮観なり。 |
9 | 大破 | 安房地方 | 道止滝 | 保田川 | 鋸南町市井原 | 2段4m | 本流型の滝。曲流短絡の滝の可能性あり | 比高5〜6mの遷急点。本滝(2連4m)に3〜4個の上滝がある瀑布帯をなすが道路工事により改変されている。 | 三浦層群木ノ根層 | - |
10 | 消滅 | 安房地方 | 長九郎滝 | 加茂川 | 鴨川市金山 | ? | ? | 金山ダムにより水没 | 三浦層群稲子沢層? | - |
11 | 消滅 | 安房地方 | 八郎滝 | 加茂川 | 鴨川市金山 | ? | ? | 金山ダムにより水没 | 三浦層群稲子沢層? | - |
12 | 消滅 | 安房地方 | 蜘蛛滝 | 待崎川 | 鴨川市和泉 | 5m | 本流型の滝 | 保台ダムのため水没 | 三浦層群清澄層 | 現在、水面下。 |
13 | 消滅 | 上総地方 | 金谷川の滝 | 金谷川 | 富津市金谷 | 3m | 本流型の滝 | 未調査。高速道路工事により消滅。 | 三浦層群清澄層 | - |
14 | 消滅 | 上総地方 | 上白狐の滝 | 白狐川 | 富津市上白狐 | 5m | 川廻しの滝 | ゴルフ場関連河川工事により破壊。堰堤となる。 | 三浦層群天津層 | 今はトンネルごとない |
15 | 下半水没・埋没 | 上総地方 | 国見滝 | 湊川 | 富津市田倉 | 6m | 人工の河道変更滝 | 下半部、砂防堰堤により埋没 | 上総層群岩坂層 | 同村大字田倉字錠掛場に在り、高さ二丈、濶さ三尺あり。 |
16 | 水量減 | 上総地方 | 宮内滝 | 湊川 | 富津市宇藤原 | 2連7.8m | 本流型の滝 | 明治の川廻により水量激減。 | 上総層群竹岡層? | 大雨の後で撮った、普段は水なし |
17 | 消滅 | 上総地方 | 豊尾滝 | 湊川 | 富津市寺尾 | 3m | 人工の河道変更滝 | 水車を動かすため人工に作成。道路工事で消滅 | 上総層群岩坂層 | 君津郡環村大字寺尾に在り、高さ一丈、濶さ一丈二尺、源を字奥谷に溌し下流は大宮川に入る。 |
18 | 水量枯渇 | 上総地方 | 駒山不動滝 | 湊川 | 富津市志駒 | 9m | 湧水型の滝 | 未調査。ゴルフ場造成のため水源枯渇 | 未調査 | 君津郡駒山村大字志駒字樋谷に在り、水源を環村大字田原水室山の山間に溌す、高さ三丈、濶さ五尺、上に不動像を安置す。 |
19 | 下半水没・埋没 | 上総地方 | みつごの滝 | 湊川 | 富津市岩井原 | 3段15m | 懸谷型の滝 | 戸面原ダムにより水没 | 三浦層群木ノ根層 | 水没状況 |
20 | 水量減 | 上総地方 | 高宕大滝 | 小糸川 | 君津市怒田沢 | 12.5m | 本流型の滝 | 飲料水取水のため水量小。大雨時のみ | 三浦層群安野層 | 大雨の後、普段は水が無い |
21 | 水量減 | 上総地方 | 行者滝 | 小糸川 | 君津市怒田沢 | 2連8m | 本流型の滝 | 用水取水のため水量が少ない。大雨のみ | 上総層群安野層 | 大雨の後、普段は水が無い |
22 | 水量激減 | 上総地方 | 踊川の滝 | 小櫃川 | 君津市片倉 | 6m | 河川争奪による滝 | 上部人工改変。用水に取水 | 三浦層群清澄層 | 大雨の後、普段は水が無い |
23 | 大破・消滅 | 上総地方 | ツボイ沢の大滝 | 小櫃川 | 君津市田代 | 4段25m | 支流型の滝 | ゴルフ場造成により上部が破壊され、水が枯れる。すぐわきに人工の新滝(右の写真)ができる | 三浦層群天津層 | 赤いのは造成工事の泥 |
24 | 下半水没 | 上総地方 | オシリ沢の滝 | 小櫃川 | 君津市草川原 | 約25m? | 支流型の滝 | 亀山ダムにより下部水没。 | 上総層群黄和田層 | - |
25 | 完全水没 | 上総地方 | ビル沢の滝 | 小櫃川 | 君津市笹 | 4m | 懸谷型の滝 | 片倉ダムで水没予定。0年11月末までの命でし た |
三浦層群天津層 | 並木健祐氏提供、水没直前の姿 |
26 | 水量激減 | 上総地方 | 小便滝 | 養老川 | 市原市折津 | 12m | ? | 落ち口が人工改変され、水量ナシ。大雨時のみ | 上総層群梅ヶ瀬層 | 大雨の時、普段は水が無い 同村大字折津に在り、山渓より溌する細流此處に來り道路を遮りて直下す、高さ四丈、濶さ一尺に盈たす。水勢増すときは恰も虹の如く、養老川の封岸に飛下し船筏其の裏を往來す。 |
27 | 大破 | 上総地方 | 横山の男滝 | 夷隅川 | 大多喜町横山 | 4m | 源流型の滝 | 滝の落ち口を人工改変。滝壷も埋め立てられ、信仰霊場として改変。 | 上総層群梅ヶ瀬層 | 龍の頭の右、草のはえている所が以前の流路 |
28 | 大破 | 上総地方 | 三滝 | 夷隅川 | 勝浦市佐野 | 約6m | 本流型の滝 | 「さんたき」と読む。ダムに改変。 | 未調査 | 粟又滝と並ぶ房総を代表するタキでしたがダムになってしまった。 |
29 | 消滅 | 上総地方 | 薬師滝 | − | 御宿町浜 | 15m | 海食崖による滝 | 人工改変により消滅。 | 上総層群黄和田層 | (消滅前の姿) 夷隅郡御宿町大字濱に在り、源を字堂上に溌し、薬師山より飛下して直に海に入る、高さ七丈。 |
30 | 消滅 | 上総地方 | 一ノ滝 | 一宮川 | 長南町上芝原 | 2m | ? | 未調査。 | ? | - |
31 | 大破 | 上総地方 | 不動滝 | 一宮川 | 睦沢町上之郷 | 約3m | 平野型の滝? | 江戸時代、堰造成のため改変。 | 上総層群笠森層? | 吉野利春(1981)女ヶ堰周辺考;総南博物館報−特集−、p21ー25 |
32 | 消滅 | 上総地方 | 雄滝 | 一宮川 | 長柄町山根 | 15m | 支流型の滝 | 最近廃棄物埋立て場となり、雄滝は暗渠化消滅。 | 上総層群笠森層 | 同村大字山根字梅の木にあり、飛泉二絛に分れ、左を雌瀧、右を雄瀧とす、高さ各五丈ありて濶さは雌六尺・雄一丈二尺なり、下流は大字國府里を經て眞名川に入る。 |
33 | 大破 | 上総地方 | 雌滝 | 一宮川 | 長柄町山根 | 15m | 懸谷型の滝 | 最近廃棄物埋立て場となり、下部埋没。 | 上総層群笠森層 | 同村大字山根字梅の木にあり、飛泉二絛に分れ、左を雌瀧、右を雄瀧とす、高さ各五丈ありて濶さは雌六尺・雄一丈二尺なり、下流は大字國府里を經て眞名川に入る。 |
34 | 消滅 | 上総地方 | 鐘滝 | 一宮川 | 長柄町船木 | 11m | 河川争奪による滝 | 最近廃棄物埋立てで埋められ消滅 | 上総層群笠森層 | |
35 | 大破 |
上総地方 | 船木大滝 | 一宮川 | 長柄町船木 | 3段10m | 河川争奪による滝 | 上2段を破壊し、排水管化 | 下総層群金剛地層市野々砂泥互層 | 写真は最下段、撮るのが命がけ 君島安正氏提供 上2段を破壊 |
36 | 水量枯渇 | 下総地方 | 鶴巻滝 | − | 海上町見広 | 8m | 人工の滝 | 泉から導水して崖を掘り込み滝を作成。現在は水枯渇。 | 上総層群飯岡層 | 水が落ちていない |
37 | 水量激減 | 下総地方 | 池内滝 | − | 飯岡町三川 | 4m | 人工の滝 | 水田の余水を導水し、崖を掘り込んで修行用の滝を作成。現在は荒廃。 | 上総層群飯岡層 | 海上郡三川村大字三川字池内にあり、本村の山林に溌する水流此處に來りて飛泉となる、高さ三丈五尺、濶さ三寸にして流末は本村の水田に潅ぐ。 |
38 | 水量枯渇 | 下総地方 | 和田不動の滝 | − | 銚子市植松町 | 4m | 人工の滝 | 湧水を滝化。 地下水面が下がり枯渇。 |
上総層群飯岡層? | 枯渇の状態 |
39 | 改造 | 下総地方 | 滝不動の滝 | − | 船橋市南金杉 | - | 湧水型の滝 | 江戸時代、台地侵食谷斜面の表層地下水湧水を利用して、滝の行場を作成。 近年、大改造。 悪くなったわけでもないです。 |
− | (改造前の姿、絵葉書より) |