●大多喜町西部田 沢山川流域の滝(ハッシャイの滝など)新情報 滝の新情報目次に戻る HPtopへもどる |
滝の新情報として、滝人間の方々から教えていただいた情報を、そのまま紹介することにしました。 見に行こうと思っていたのですが、とても追いつかないので、結果として情報が溜まってしまい、結果として私物化されたままになってしまうと、、教えてくださった方々の好意に反するなあと思いましたので、地図と写真のある情報は、どんどん出すことにしました。 見にいかれる方に:修正・追加情報等ございましたら、ご教示ください。 |
● 滝人間 木平氏よりの情報です 木平氏が、大多喜ダムで水没する前にと、滝人間を集めて、案内してくださった時の、資料です。 基本的に木平氏から頂いた情報をもとに、吉村が作成しましたが、滝人間の長老赤羽さんの情報 なども入っています。私のコメントの場合は、◆印をつけました。 写真は、書いてなければ木平氏撮影です。他の方によるものは注記しました。 ● ダム工事に伴い、平日は立ち入り禁止になっているらしいです。トラブルにならないようにしてください。 |
●水系名 夷隅川水系支流沢山川 の本流および支流〔地番は大多喜町西部田地区 →西部田はこのへん〕 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ●調査史 沢山川の滝は、文字に記録されたことはない。 この流域に足を踏み入れた最初の滝人間は、赤羽氏で、ハッシャイの滝や枯れ桜の滝を発見された。 その後、最近になって、滝人間木平氏が流域隅々まで踏査された。 とにかく、きれいな川です。 ●滝の地質 上総層群梅ヶ瀬層 砂泥互層 大体、崖面で凸は泥層、凹は砂層のことが多い。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●大多喜ダムとそれによる水没滝について。 ⇒上の図クリックしてください この沢山川流域に、大多喜ダムが建設中です。 ダムの湖面標高は、常時満水位 54.20m サーチャージ水位 57.50m 設計洪水位 59.00mとのことです。 ダムの推定位置と推定水面位置を地図に記入しました。 大多喜ダムについて、HPを検索してみました。これを参照してください。⇒千葉県大多喜ダム建設事務所HP その結果、完全水没するのは、B沢の、ハッシャイの滝の瀑布帯。本流の川廻し帯。 下の方が水没しそうなのが、F沢の枯れ桜の滝〔本来の滝はすでに工事で消滅してる〕 堆砂の影響を受ける可能性がある、70m以下の滝として、C沢・D沢の合流瀑布帯の滝があります。この滝の上には湖畔道路が来るみたいで、それ次第で消滅かもね。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
当然のことですが、自分でほっつき歩ける方を対象と考えていますので、この情報に、安全は保障しません。崖から落ちたり、マムシに食われたり、ヒルにやられても、それは、見に行った方の自己責任ですのでよろしく。また、ほかの方はいざしらず、少なくとも私の場合、場所情報が間違っている可能性は常にあります。違っていたら教えて下さい。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●その他 探訪日 99年 作成日 03/01/28 修正 |